一発合格を目指そう!ガス主任技術者 甲種・乙種・丙種の勉強の仕方を教えます

ガス主任技術者資格取得

016年にガス丙種主任技術者、2017年に高圧ガス丙種化学、2018年に乙種ガス主任技術者、そして2019年に甲種の試験に挑戦し、全てストレートで合格することができました!

物理の知識は全く無く、数学は高校卒業以来30年以上ブランクのあった50代・文系、且つ事務仕事だけでガスの知識もほぼ素人の私が、無事、甲種ガス主任技術者の試験に合格することが出来ました。

そんな私だからこそ、どんな方法で勉強したのかなどお伝えし、合格への手助けとなればと思います。

ガス主任技術者試験の合格を目指し頑張ってください!

ガス主任技術者の資格について

一般財団法人 日本ガス機器検査協会 (JIA)では以下のように記述されています

ガス事業者の保安監督(ガス主任技術者試験実施の目的)
ガス事業者は、ガス事業法(昭和29年法律第51号)第25条第1項、第65条第1項、第98条第1項の規定により、ガス主任技術者免状の交付を受けている者であって、経済産業省令で定める実務の経験を有する者のうちから、ガス主任技術者を選任し、事業場ごとにガス工作物の工事、 維持及び運用に関する保安の監督をさせなければなりません。

ガス主任技術者免状の種類と監督の範囲
ガス工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をすることができる範囲は、ガス主任技術者免状の種類(甲種、乙種及び丙種の3種類)に応じてガス事業法施行規則(昭和45年通商産業省令第97号)第30条の規定により、主に次のとおりとなっています。

甲種ガス主任技術者免状ガス工作物の工事、維持及び運用
乙種ガス主任技術者免状最高使用圧力が中圧及び低圧のガス工作物の工事、維持及び運用
特定ガス工作物及び当該特定ガス工作物に係るガス工作物の工事、維持及び運用
丙種ガス主任技術者免状特定ガス工作物及び当該特定ガス工作物に係るガス工作物の工事、維持及び運用

ガス主任技術者の資格を取得するためには

ガス主任技術者試験は国家試験です。
受験資格はありません。誰でも受験することが可能です。

試験の申し込みは一般財団法人 日本ガス機器検査協会 (JIA)のホームページから受験願書をダウンロードし、申し込むことができます。

受験手数料は2022年時点で12,700円(非課税)です。

試験実施の流れと試験内容

一般財団法人 日本ガス機器検査協会 (JIA)では以下のようになっています。

試験内容について
試験時間は午前2時間と午後1時間です。

午前中はマークシート問題で法令・基礎・ガス技術(製造・供給・消費)から出題されます。
午後は論述問題で法令から1問、ガス技術3問から1問選択し解答します。

マークシートは法令16問中16問解答、基礎は15問中10問選択し解答
ガス技術は27問中20問選択して解答します。

合格基準はマークシート問題及び論述問題の合計得点(300点満点)が180点以上
マークシート問題の法令科目(80点満点)が25点以上、基礎科目(50点満点)が15点以上
ガス技術科目(100点満点)が30点以上、論述科目(70点満点)が20点以上です。

試験勉強のために必要なもの

テキストと試験問題集(過去問)は絶対に必要です!

丙種用の参考図書は日本コミュニティーガス協会
甲種・乙種用の参考図書は日本ガス協会で取り扱っています。

丙種用:
ガス事業法令テキスト(2,090円)
ガス小売事業の技術・基礎編(660円) 製造編(1,980円) 供給編(1,760円) 消費機器編(1,980円) 
丙種ガス主任技術者試験問題集(1,320円)
(※合格への早道(2,420円 石油新聞社発行の試験問題の傾向と対策)

甲種・乙種用:
ガス事業関係法令テキスト(1,980円)
都市ガス工業概要・消費機器編(1,650円) 供給編(1,100円) 基礎理論編(1,100円)
製造編(1,650円) 
ガス主任技術者試験問題解説集(3,190円)

具体的な勉強方法

初めに行う事 → 過去問のテキストへの印付け

法令・製造・供給・消費機器・基礎理論と問題集、何だかやたらと分厚い本が手元にやってきました。

丙種は合格したけれど、本はこんなに厚くなかったし講習もあった。
本を開いてもチンプンカンプン。どこから手を付けて良いのか分からないですよね。

で、取り合えず、逸る気持ちを抑えて、先ずは問題集の
乙種の時には乙種の部分、甲種の時には甲種の部分の問題と解答をすべてをテキストから探し出し、
色鉛筆で下線を付けて行きます。

甲種を勉強するときには、乙種で付けた下線があるので、それとは違う色で印を付けます。

何度も出てくるものは更に蛍光マーカーで印を付けたりなどして行くと、
重要と思われる部分と、ほとんど問題の出ていない部分がはっきりしてきます。

すべての印を付け終えるまでには日数が掛かります。
(私は4週間ほど掛かりました)
もちろんこの時点で、理解できる問題はごく僅か。
しかし、ただ闇雲に訳の分からないテキストを読み進めるのも困難です。
ひたすら問題と解答の部分を探し出し、テキストに印付けをして行きます。

勉強の予定表を作成しましたが、自分の進み具合が全く分からないので、どこまで進んだのかを記入していきました。

これで良いのか不安でしたが、2019年の甲種合格率は6.6%で、その合格者の一人となることが出来ました。
大学入試と違って、合格基準に達していれば何人でも合格することができます。
他の受験者との競争ではなく、自分自身の成果で合否が決まるのです。

エクセルで作成した計画表(記録表)を添付しますので、良かったらご使用ください。
使い方は、西暦年と月を入力し、プリントアウトして手書きで記入しても良いですし、
セルに直接入力し、名前を付けて保存して使用しても良いと思います。

ちなみに乙種の時には5月から、甲種の時には4月から勉強を始め、平日はなるべく2時間、休日は午前2時間、午後2時間は勉強をするようにしていました。
たまには長時間テレビを見たり、お酒を飲んじゃったりとさぼってしまうこともありましたし
(アルコールは少し入っただけでも学習困難になりますね💦)
休日は、それ以上に勉強する日もありました。

ガス主任技術者試験学習予定表

次に行う事 → テキストを通して読む

頑張ってテキストに印を付けた後は、テキストを初めから終わりまで通して読んでいきましょう。
初めて見た時には、全く理解できなかったテキストが、少しは理解できるようになってきます。

その後、過去問を行っていきますが、問題を解きつつ何度か読むうちに更に理解できるようになって行きます。

法令、ガス技術の製造・供給・消費、基礎理論とあります。
得意な分野、不得意な分野、分け隔てなく行うようにした方が良いと思います。

ガス技術も試験の際に27問中20問選択ですが、供給と消費だけ勉強するなど偏っていると、それぞぞれの分野にある簡単な問題・確実な問題を選択する際、不利になってしまうと思います。

どの分野でも理解しやすいところ、苦手なところが出てくると思います。
それらを自分で把握し、チェックしたり書き込みしたりしながら読んで行くと良いと思います。

ただし、基礎理論に関しては、全く理解的ないところがいくつかあり、それはすっぱり捨てました。(次の『過去問題を何度も行う』でご説明します)

やはりこの時にも、進み具合が分からないので、どこまで読めたかを予定表に記入して行きました。

基礎理論の勉強方法はこちらへ

その後、試験日まで行うこと → 過去問題を何度も行う

テキストを通して読んだ後は、試験日まで、論述の勉強とひたすら過去問を解いていきます。
覚え難いところは、ノートに記入したり理解しやすい様まとめたりなどしてみます。

基礎理論に関しては問題を解く際、解答とは別に自分の行った計算式をある程度綺麗に書いておきます。
間違ったところを見直す時にも必要ですし、ある程度綺麗に計算式を書くよう癖を付けないと、本番もケアレスミスにつながります。

特に甲種は、法令やガス技術の問題は、完璧に答えられないと正解となりませんが、
(全てが「正しいものは、あるいは誤っているものはいくつありますか?」という問題形式)
基礎理論だけは、正解の答えを選択するだけなので、分かっている問題は、確実に得点を得ることができます。

わたしには、基礎理論の問題で理解できないところがいくつかありました。
が、15問中10問選択して解答できるので、どうしても解くことができない問題は捨ててしまって良いのです。しかし捨てるところが多すぎてはダメです。分からなくても覚えられるようなら、問題を解けるようにしておき、確実に10問全て満点を狙います。
結果、乙種・甲種の試験時、合格へと導いてくれたのは基礎理論の得点でした。

基礎理論の勉強方法はこちらへ

法令とガス技術はひたすら覚えるだけですが、忘れていても落ち込まずに何度も繰り返し覚え直すことと、覚えるための工夫することが大事だと思います。

また、乙種・甲種の試験に挑戦する際には、もれなく試験問題を網羅したかったので、市販の問題集も購入しました。
特に甲種の時には、乙種で購入したテキストと問題集を使用した為、最新の問題にも挑戦しておいた方が良いと、最新版の問題集を購入しました。

本番の法令の論述では、過去問には無く、その問題集に出ていた問題が出たため、落ち着いて解答することができました。

甲種ガス主任技術者試験模擬問題集(2022年度受験用) ポケット版 [ 上井光裕 ]

価格:2,649円
(2022/10/23 16:32時点)
感想(0件)

乙種ガス主任技術者試験模擬問題集(2022年度受験用) ポケット版 [ 上井光裕 ]

価格:2,585円
(2022/10/23 16:36時点)
感想(0件)

論述

法令

法令の論述問題は、毎年それほど突飛なものは出ないので、(私が受けた年には保安業務規定が出て面喰いましたが💦)しっかりと記述できるようにしておきましょう!

保安規定

目的:ガス工作物の工事、維持及び運用に関する保安確保のための職務内容を具体化させるため。

(1)ガス事業者は保安規定を定め、事業の開始前に経済産業大臣に届け出なければならない。
(2)保安規定を変更したときは、遅滞なく届け出なければならない。
(3)経済産業大臣は保安確保の為必要な場合、保安規定の変更を命ずることができる。
(4)ガス事業者及び従業者は保安規定を守らなければならない。
(5)保安規定に定めるべき事項
 ①保安を管理するものの職務、組織
 ②ガス主任技術者の代行者
 ③保安教育
 ④保安のための巡視・点検・検査
 ⑤ガス工作物の運転又は操作
 ⑥導管の工事方法
 ⑦導管工事現場の保安監督体制
 ⑧ガス工作物の工事以外の工事に伴う導管の管理
 ⑨災害その他非常時の措置
 ⑩保安に関する記録
 ⑪保安規定違反者に対する措置
 ⑫その他保安に関し必要な事項

★保安規定に定めるべき事項の覚え方
わたしはこれで覚えました(あくまでも我流💦)

「しょだほじゅうんどう×3さいきろい他」
しょ:①職務、組織 だ:②代行者 ほ:③保安教育 じゅ:④巡視・点検・検査
うん:⑤運転又は操作 どう:⑥導管の工事⑦導管工事現場の保安監督体制
⑧導管の管理
さい:⑨災害 きろ:⑩記録 い:⑪違反者 他:⑫その他
もし良かったら参考にしてくださいね

ガス主任技術者

・ガス事業者は、ガス主任技術者免状の交付を受けているものであって、経済産業省令で定める実務経験を有する者のうちからガス主任技術者を選任し、ガス工作物の工事維持及び運用に関する保安の監督をさせなければならない。
・選任、解任の際は遅滞なく経済産業大臣に届け出なければならない。
・ガス主任技術者は誠実にその職務を行わなければならない。
・ガス工作物の工事、維持又は運用に従事するものは、ガス主任技術者が保安のためにする指示に従わなければならない。
・免状の種類と保安の監督ができる範囲
 甲種:すべてのガス工作物
 乙種:最高仕様圧力が中圧・低圧のガス工作物
    最高仕様圧力が高圧の液化ガス貯槽、移動式ガス発生設備等
    特定ガス工作物とそれに係るガス工作物
 丙種:特定ガス工作物とそれに係るガス工作物
(甲種免状保有者を高圧のガス事業場に選任する場合は実務経験が必要)
・免状の交付を受けることができるものは試験合格者。
・交付を行わないことができる場合は、免状の返納を命ぜられ、1年を経過しないもの、この法律に基づく命令に違反し罰金以上の刑に処せられ2年を経過しないもの。
・経済産業大臣による免状の返納命令と、ガス主任技術者解任命令がある。

ガス工作物に関するガス事業者の保安責務

(1)ガス工作物の技術基準適合維持義務(各事業者共通)
 ・ガス工作物を技術上の基準に適合するように維持しなければならない
(2)ガスの成分検査義務(小売・一般導管事業者)
 ・共通する一定のガスについて、人体への危害、物件への損害を与える恐れがあるもの(硫黄全量、  
  硫化水素、アンモニアの一定量)を検査し、記録を保存する。(天然ガス等を原料とする場合を
  除く)
(3)保安来ての作成・届け出(各事業者共通)
 ・保安の業務を管理する者の職務・組織など、規則で定めるべき事項を盛り込んだ保安規定を定め、
  事業の開始前に経済産業大臣に届け出る。変更時も遅滞なく届け出る。
(4)ガス主任技術者の選任(各事業者共通)
 ・ガス主任技術者免状の交付を受けている者であって、実務経験を有する者から一定の選任基準に
  よって、ガス主任技術者を選任し、ガス工作物の工事・維持・運用に関する保安の監督をさせなけ
  ればならない。
(5)工事計画、使用前、定期自主検査(各事業者共通)
 ・一定のガス工作物について、工事計画を届け出る。
 ・使用前検査・工事計画を届け出た工事は、自主検査を行い、その結果について登録ガス工作物検査
  機関の検査を受ける。自主検査結果を記録し、保存する。
 ・一定の設備は一定の時期に定期自主検査を行い、記録を保存する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました